豊かに楽しく生きるコツあれこれ

思ったこと、感じたこと

自己肯定感のレベル分け

自己肯定感が高い人って魅力的だと思う。生きているって感じがする。

自己肯定感とは「自らの在り方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉」(自己肯定感 - Wikipedia)というのが一般的な定義らしい。

「自らのあり方を積極的に評価できる感情」というのは、二つの要素で成り立っていると思う。
自らのあり方と、積極的に評価できる感情である。

自らのあり方というのは、私の解釈では、世界や社会の中で自分のポジションを認識することだ。レンガ積みの話は有名だけれども、ただレンガを積んでいると認識しているのか、歴史に名を残すような世界で一番素敵な教会を作るためにレンガを積んでいると認識しているのか、では雲泥の差だろう。すなわち、世界の中で、自らのアクティビティを位置付けられるかということが重要に思える。
その上で、自らのあり方を積極的に評価できる場合に、自己肯定感が高いというのだろう。

というか、そもそも、世界の中で自らの価値や存在意義を説明できる場合には、自らの生き方を肯定していることになるような気がする、、

自己肯定感もさることながら、世界の中で自らを適切にポジショニングすることがとても大切だと思っている。
ここ最近では、日本国内でも労働市場が比較的流動的になってきており、私の周囲でも転職(退職)報告をよく耳にする。
転職(退職)する際には、既存の職場の不平等を理由にするよりも、世界の中で自分がどうポジションを取りたいか、そのポジションを取るににどの職場がふさわしいかを語る方が、周囲も自分も納得できる。

向こうの会社の方が給料良い(と思っているとしても)とは言わず、世の中の〜を解決したいと思っていて、それには〜社の方がいいと思っているから、と説明を受ける方がよっぽどマシな気がする。

まとめると、「自分の人生を世界の中で位置付けて、ストーリーとして語ることができる」ことが大切なんだろう。自分のためにも、周囲のためにも。